関の氏神 亀山八幡宮
富士登山

氏子青年会 亀笑会

亀笑会 富士山に登る

平成18年7月8日〜9日

 毎年夏の行事として、全国氏子青年協議会定期大会に参加をしていましたが、今年は夏越祭と日程が重なりやむなく不参加。であるならば、代わりの行事を何かと、新年総会において日本一の山・富士山に一生に一度は登ろう、とのことから今回の登山となりました。

 さて そうなると初めてのこと。何処から登るの?何を持っていくの?などなど。ネットで富士登山についての情報収集。結局ガイドのついたツアー参加が我々にとっては一番 「安全・安心」。

 いつも思うのですが、会員にはいろいろな業種の方がいらっしゃいますが、ここは元読売旅行中四国営業本部長・柳内会員の出番。富士登山ツアーの中から当初は2泊3日のコースを予定しましたが、夏の行事日程などの関係から若干ハードと思われ、福岡空港発着「ひとっとび富士登山2日間」を選択。参加者11名決定後は、登山についての説明会講師をお勤めいただきました。

 各自様々な装備の準備にはいります。履き馴らした登山靴。下から降るという雨に対してのセパレート雨具。夜間登山となるためのヘッドライトに防寒具。「こんなのがいるかなぁ?」とか参加者からいろいろな確認連絡を取りながらいよいよ出発の朝を迎えました。

7月8日(土)

5:00 福岡行き高速バス 唐戸バス停集合。
興奮して眠れなかった会員も何人かいるようです。心配していた雨も今のところは降ってはいません。

13:15 まさにひとっとび!
吉田口5合目2300m到着。あいにくのガスで頂上は見えません。

ここで登山の為の着替え・現地のガイドさんからの諸注意。そして装備の再確認。
5合目待機の宝辺会員からなにやら激励の言葉?

14:30 いざ出発。掛け声も今のところ元気良く。到着からこの間は、高度調整もあったようです。

14:50 吉田口登山道入口振り返れば帰りにはつらい登りとなっています。

15:25 6合目2390m

山側はこの様に鉄板です

時折覗く頂上

見上げれば、7合目から連なる山小屋。下は雲海となっています。現在のところ登山道は、この様な状況

16:55 7合目2700m。花小屋前「三戸田さん!頑張って!!」

17:31→ 7合目2790m。鎌岩館前「まだ余裕?」

さて、この辺から岩場が多くなります。金剛杖結構役に立ちます(焼印集めにも)

18:33 3000m平岡会長お疲れさまです

富士講のシンボル「亀岩」

まだまだ遠い宿泊の太子館

18:55 太子館直下「白川さ〜ん あと少し!」

19:00 3100m 太子館着。お疲れ様でした。おかげでここまで雨はなし。みんなの顔も満足気。

夕食までしばし休憩。装備の整理に着替え

ちょっとバテたかな?明日も頑張ろう!

「焼印」はこんな具合で

19:50 山小屋名物「カレー」の夕食 「ご馳走さまでした」

夜も更けて、山小屋の上にはポッカリと月も。5合目から4時間30分。
第一日目とにもかくにも終了。
ガスがかかると何も見えない状況もありましたが、それが良かったかも。そこに見えていてもなかなか着きません。
また登山道は幅もありますが、結構行列となります。高山病も考えながらのガイドさん「ペースは守りましょう」。実際何人か気分がすぐれないメンバーもいたようです。
さて、深夜の出発まで仮眠をとりますが先手必勝。ここでは誰よりも先に寝ついたほうが得です。

7月9日(日)

つかの間の仮眠後、起床。やっぱり、早く寝ついたほうが・・・
0:15 太子館を出発。なんと直後から渋滞です。

1:45 8合目 3250m 元祖室前。何でも江戸時代からの小屋とか。

2:20 本8合目 胸突き八丁 3400m

登山道にはライトが並びます。このような行列が続き、ちょっと歩いては休憩。なかなか前に進めません。

3:12 8合5酌 御来光館前。3450m なんと50m上がるのに52分

3:46→ 東の空が白み始める

だんだんと明るくなってご来光も間近?9合目鳥居もおぼろげながら見えてきました。

4:15 鳥居通過

4:45 そろそろご来光と思った瞬間のガス。残念ながらこのような状態。それでも昨年登った方からは「今年はまだまだ良かった去年はずっうと雨」だったとか

4:50 気を取り直して頂上へ。奥宮鳥居をくぐり、「吉田口頂上」碑の前へ。

5:10 予ねてお願いの久須志神社へ正式参拝。
集合時間の都合により、研修参拝恒例の「大祓詞」奏上は叶わず残念!
山開き直後で週末の、大変お忙しい中での御配慮、ありがとうございました。
日本一高いところでの「お味噌汁」おいしゅうございました。

5:50 下山開始。この頃より雨となる。下山道はブルドーザーによる荷揚げの為の道を下る。かなりの傾斜です。

7:51 8合目付近にて下山道より頂上を見上げる。このあたりで雨も上がってきました。雨天の為頂上よりここまでの写真なし

8:40 6合目ここより足を痛めた小山さん、馬にて下山。「馬に乗るのも疲れるね」(小山談)     

9:30 6合目から登りもなんとかクリアーして、5合目待機の宝辺会員に迎えられながら無事帰着。疲れた中にも達成感を味わうひとときです。最後にガイドさんより今回のツアーについての感想などを聞きながら5合目をあとに。

11:40 川口湖にて入浴と昼食。風呂上りの冷たいビール。格別でした。

以下参加者の感想です


小山 巧

富士登山 頂上制覇!!試練・勇気・感動・一瞬・登山客の多さ・思い出・・・・感謝



辻野八郎

まったく行く予定でなかった富士登山

例会で「今度富士山に登ろうやないか」という話があった時、自分には全く関係のない話だと聞き流していた。どうせ飲兵衛ばかりの会のメンバー、体力に自信のあるやつなんかいない。参加者2〜3人でこの企画はなくなると思っていた。
ところがある日宮司さんより「富士登山の説明会があるので話だけ聞きにおいで」と誘われつい参加した。
柳内さんの説明で「富士山の雨は上から降ると思ったら大間違い。下から吹き上げてくる」「何十回か登ったけど落石で2人死んだのを見た」とか脅されっぱなしで「そんな所誰が行くか」と思って聞いていた。だがしかし、最後に「富士山に登ったという感激と感動は1〜2ヶ月続き、一生心に残る」という話を聞き全ての予定をキャンセルし、富士登山を決心した。この最後の話にだまされたと思うのは、下山した直後であった。
さぁそれからが大変、靴の選定、リュックは、風雨対策など「すべての道は富士山へと続く」。 
7月8日午前5時唐戸集合。全員「期待」と「日本一高い富士山に登るゾー」という夢を膨らませている。64才の出来さんは前夜は遠足に行く子供のように寝られなかったとか。
午後1時15分ひとっ飛びで5合目着。バスですんなり来たけど、すでに2300mの所だとはあまり気にもならず、準備が出来次第出発するものだと思っていた。ガイドさんの説明や、やけに長い準備体操をしたり、いろいろと間を置いて時間をやたらと費やす。今思えば、2300mの高地に体を慣らしているのだと、振り返って考えれば解るけども、その時は及ばなかった。富士登山には、はやる気持ちは禁物です。
「全員無事にこの場に戻るゾ〜」の大きな掛け声でいよいよ出発、5合目に来て、すでに1時間15分経っていた。8合目を目指して、一歩一歩進む。ガイドさんは「歩幅は出来るだけ小さく、半歩づつ歩数を多く、体を徐々に馴らしながら進みましょう」と。
6合目。7合目と過ぎて、6時半ついに3000mを越える。その頃になると、そろそろ体力の差というか、メンバーの体調にも異変が出てくる。90k近い白川さんが早く登ったり遅くなったり、ペースが一定でなくなる。私58才より20k位の肉をぶら下げて登るのだから、無理もないかもしれない。
7時やっとのことで8合目太子館着。ここで食事と仮眠だ!ここまで来ると色々と異変が起こってきた。まず同年輩の小山さんが高山病になり、食事どころではなくなった。白川さんはすでにバテ「人生には戻る勇気も大切だ」と自分自身に言い聞かせている。この度の登山の最高齢の三戸田さん、2番目の出来さんもきつそうである。そしてとにかく全員が疲れていた。食事のあと「出発は0時15分だ。それまで寝るゾ〜!」と思うがなかなか寝られない。寝袋で、かいこの「まゆ」のように棚で横になる。すでに我々のメンバーで誰とは言わないが大きなイビキで寝ている。このイビキの太い事。イビキは元気やなぁとつい思う。
寝付けないまま11時30分、準備にかかる。気分の悪かった小山さんも起きて、三戸田さんや出来さんが頂上を目指すと聞き”一時リタイヤ”を考えていたようだが登山続行を決意。白川さんは「無理はせんほうがええでぇ」とリタイヤを薦めるも誰も乗らず。俺は「一旦決めた事はするのだ!」と強い意志でリタイヤ。これからは8合目に来るまでより、3倍はきついとの事、覚悟して定刻出発。
ご来光を頂上でと思う気持ちはあるが焦りは禁物。一歩で15p登るくらいの調子で進むが、進みたくとも前に進めない。人、人、人の波、人がつかえて登れんのです。富士山がこんなにラッシュとは思いもしなかった。下から上までライトの帯が光っている。高低差50mを登ることの長いこと、長いこと。
8合目で「もうだめ!吐き気がする!酸素をくれ!」と、わがまま言い放題を言っていた小山さんも元気になり、前夜の事はまるでなかったかのような変わりようだ。
9合目の鳥居を過ぎる4時15分頃から徐々に明るくなってくる。時々雪渓から吹く風の冷たを感じながら、4時44分ご来光がチラッと見え始める。一瞬周囲から拍手が、その瞬時にガスがかかりさっぱり。太陽が隠れた。白川さんはガスの下8合目でバッチリご来光を仰ぐことが出来たそうだ。 さて、頂上の鳥居は見えているのだが、なかなか辿り着けず、自分にとっては最もキツイ時だった。
4時50分吉田口頂上に立つ。奥宮に正式参拝ののち、社務所にて味噌汁を頂く。富士山の頂上で頂いた少し辛めのワカメの味噌汁だったが、体の心まで染み渡った。我々がお宮で時間を取って、つい集合時間に遅れる、ガイドさんはプンプンに怒っていた。無理もない、雨も降ってきたし、その中を濡れながら我々を待っていてくれたのだから。m(__)m・m(__)m。
さぁ下山だ!5時50分下りる時はフットワークの軽いこと、心の中に「富士山の頂上に上った」のだという心の満足があるのだろう。”この山から・この状況から逃げ出したい気持ちで一杯だった”三戸田さん出来さん良くガンバラレタと思う。そして互いに気を遣いながら登られ下山された。6合目まで下り、5合目までが長い上り坂になる。その時、小山さんは馬に乗り5合目を目指した。小山さん言わく「金を落とすのも地域の人の為」。なんやそれ!
5合目で宝辺さん白川さんと落ち合って、河口湖温泉で風呂に入った時、生き返った。出来さんは「もう2度と富士山に登らん」と言い切り、我々は柳内さんにだまされたと口々に。
だが、しかし、時が経つにつれ考え方が少しづつ変わってきた。同じ苦しい思いを共有すると、大きな富士山の神が強い仲間意識を作り、人と人とを結びつけたような気がする。もう一つ考えたことは、人は大きな目標を設定するならその目標の為、半歩づつでも進むならば、いづれは目標をクリアーできると。果たして自分の人生の目標が何であったかのか。今何に向って生きているのか。今何をしているのか・・・・。「これから始まる人生で今が一番若い」「人は生れたら必ず死ぬ」「さぁーこれからの目標は・・・」後で考えさせられた富士登山であった。



山根 巌

憧れの富士山に登ることができました。
かすかながら御来光を拝み、浅間神社に正式参拝でき感動しました。



三戸田 逸三

1泊2日の富士登山に想う

7/8
朝から傘が必要と思われる重い雲。しかし一縷の望みを持って予定通り下関を発ちそして福岡空港を飛び立った。
幸いにして自席は窓側だったので、その都度下を見、横を見ていた。雲ばかりの間から見えた!真左に7合目より上?その下は雲ばかり。そして頂上より上も雲ばかり。まるで絵に画いた様な本物の富士山が、高度1万3千mの高さからから見えた。わづか3〜40秒位であったろうか「あぁあの山に登るんだ 登れるかな?」と不思議な気持ちを抱いた。
やがて羽田着。今回我々と共に登るツアー32名の一行、中央道経由で吉田口5合目着。
着替えの後説明を受け、勇躍8合目の山小屋を目指して出発。行きはヨイヨイ・・・と談笑しながら、しかし6合目は意識無しに過ぎていた。
7合目到着するもまだ明るい夕日も月も共にぼんやり見える。体調はというと、息遣いに変化を感じて来たようだ。7〜8合目辺りきついこと。高山病の気配であろうか、体がだるい。しかしながら他には異常は感じない。
太子館に我がグループ最後尾で着いた。というより、ようやく辿り着いた感である。表面的には汗はないが、体内は汗びっしょり。
翌朝出発の説明を聞きながら、自分流の支度。就寝。両隣の心地良い軽いイビキを聞きながら、いつの間にか自分も・・・・

7/9
ざわつきで目が覚めると、他のグループが出発している。我々もいよいよ出発。
気分も大分良くなっているのを感じ「頂上まで登るぞ」と自分に言い聞かせ友と歩を運ぶ。
満天の星とは言いがたいがちらほらの中、ライトの灯りを頼りに無心に歩を進めるも、一向に進まぬ上を見れば行列の行列。岩を登り礫を歩くを繰り返し、そのうち体調に異変を感じ出した。
40余年経験した事のない吐き気を感じ、これが高山病かと。睡魔は登山前からの不摂生で覚悟はしていたものの、ついに両方とも来たかと思った。
遅れながらもやっとの思いで歩を進めるも、また吐き気を感じ今度は口元まで来た。しばらく立ち止まり平静を取り戻す。
そのうちグループ(亀笑会)から何時何分まで到着するようにとの声があり、まもなく佐藤さん小山さんは何事もないかのように追い越し登って行くのが見えた。
ようやく出来さんとともに頂上・久須志神社に辿り着く。熱いお茶をいただき正式参拝をさせていただき心静まるも束の間、あわただしく下山用意。
雨が降っているとの声。下山は自分にとっては何の支障もなく、3,4回砂礫で滑って尻もちをついた程度で、最終の上り坂も少しは遅れはしたものの無事帰着・・・萬歳であった。

後記
◎「神宿る山」と言われる富士山で眩しいような御来光は拝めなかったけれど、我がグループ最長老で恥ずかしくもあり迷惑をお掛けしたけれど、その分感謝の気持ちで一杯 満足 ありがとう!! 
◎河口湖での入浴、垢・ほこりを落とすのも何か惜しいような気持ちとスカッとした満足感。 昼食時のビールのうまかったこと、忘れません。


小松清文
 (写真右)

日本一高い山に初めて挑戦して、苦しくもないが楽でもない。あの御来光を見ればつらさも吹き飛んでしまう。まだ富士山の3776mを征服していないので、機会があればもう一度のぼりたいネ。



出来 甫

恥ずかしながら皆さんのお陰で富士山頂に立つことが出来ました。私にとっては「夢物語」の2日間でした。本当にありがとうございました。
又のチャンスに富士山に行くかと問われれば『No』です。



平岡泰彦

ただいま 懸命に書いていますので しばらくお待ち下さい



友田 有

ただいま 懸命に書いていますので しばらくお待ち下さい



権祢宜 佐藤基信

事務局として様々な行事に会員の皆さんと参加させていただいていますが、今回の登山では、普段の活動の中では、なかなか見ることの出来ない皆さんの一面を見ることができました。そして楽しくもあり、苦しくもあり、貴重な経験でありました。
3776mの富士山も、小さな一歩の積み重ねによって頂上を極めることが出来ます。言葉で言えば当たり前のことではありますが、実際に身体で体験してみないと覚えることの出来ないことであり、普段何気なく?生活している、私にとっては大変意義ある研修登山でした。
ただ、残念であったのは、ご来光をあと少しで仰ぐことが出来なかったこととお鉢めぐりの出来なかったこと、本当に残念です。


上へ