関の氏神 亀山八幡宮
令和7年度行事内容

亀山八幡宮林間学校

令和7年度行事内容

8月2日(土)

開校式

林間学校の説明をし、七夕の材料などを配ります

記念写真

林間学校開校式後に集合記念写真を撮ります

紙ねんど工作

紙粘土は当日配布します。
ビン・カンなどを使って立体的にしたり、ビー玉などで飾り付けしたりしても良いです。紙ねんどは軽いので、紐で吊したりも可能です
作品は8日の午前9時までに提出して下さい。

持参品 粘土板(ない場合は、ダンボールや広告紙を代用して下さい)

8月3日(日)

書道と絵のけいこ

希望により書道か絵のけいこに分かれます。

持参品 書道…書道の道具・半紙・新聞紙 絵…絵の道具・画板・四つ切画用紙

先 生 (書道)米本秀石先生(秀石書道院主宰)・(絵)長府高等学校美術部

8月4日(月)

書道と絵のけいこ

3日と同じです。
書道は4日の午前8時まで、絵は8日午前9時までに提出して下さい。

先 生 (書道)米本秀石先生(秀石書道院主宰)・(絵)長府高等学校美術部

8月5日(火)

自然と遊ぼう!
水のアクティビティ体験

午前8時集合 午後4時解散 ※集合解散は亀山八幡宮
亀山八幡宮を飛び出し、深坂自然の森で現地専属スタッフの指導のもと、カヌーやサップ・シャワークライミングを体験し自然を満喫します。深坂の池でのカヌー体験では、日本に4艇しかない「ロングボート」にも乗れます。水の苦手な子は、馬に乗って水遊びもできるかも!?

参加費 2500円(開校式までにお支払いください。保護者も同額の参加費になります。)
持参品 昼食・飲料・着替え一式・濡れてもよい靴(かかとが固定できるもの。ビーサン等は不可)・タオル・帽子・日焼け止め・虫よけ
その他 服装は半袖半ズボンでもよろしいですが、ズボンは長ズボンが望ましいです。未就学児は保護者の方も一緒にご参加下さい。

8月6日(水)

忘れちゃいけない80年前の夏
下関の空と、ぼくらの町

昭和20年、下関空襲によって亀山八幡宮周辺も焼け野原になりました。当時の様子を記録した「上垣内茂夫氏」の写真を見ながら当時のことを学びます。

先 生 中原周一先生(市文化財保護課)・上垣内和子先生(上垣内茂夫氏の孫)

8月7日(木)

願いをこめて☆
ワクワク七夕飾り大作戦

吹き流しや天の川など笹の葉につける七夕飾りを、元小学校や保育園の先生に教わりながら作ります。 保護者の方もお子様と一緒にどうぞ。最後には作った飾りと願い事を書いた短冊(開校式で配布)を笹につけます。

持参品 はさみ・のり・色えんぴつ・マジック

先 生 チャイルドサポートwith

8月8日(金)

『落語教室』
ちょっと聞いてん!見てん!演(や)ってん!

下関の落語家「菊亭山葵(きくていわさび)氏」をお招きし、日本の古典芸能「落語」にみんなで挑戦します。

先 生 菊亭山葵先生(本名:首藤憲二)

8月9日(土)

ふるさとの歴史さんぽ
「わがまち唐戸歴史探検U」

現役の郵便局舎としては日本最古で、下関に現存する最も古い洋風建築物「南部町郵便局」の建物内を見学し、唐戸周辺を散策します。

先 生 林 吾郎先生(長府藩櫟木流砲術保存会代表)

教育キャンプ

日 時 8月9日 午後3時30分 〜 8月10日 午前7時10分

内 容 学業成就祈願祭〜お能で遊ぼう〜飯ごう炊飯&AFPY〜夕食(カレーライス)〜AFPY 〜花火鑑賞〜自由時間・就寝〜起床・洗面・朝食〜ラジオ体操・閉校式
持参品 タオルケット2枚・パジャマ・洗面用具(持ち物には必ず「名前」を書いて下さい)
参加費 1000円(開校式までにお支払いください)
その他 ▽トランプ・UNO以外のカードゲーム不可・ゲーム機禁止▽亀山八幡宮儀式殿内で宿泊します▽アレルギーをお持ちのお子さんは事前にお知らせ下さい
※AFTYとは、人間関係づくりを養う山口県独自の体験学習法です。養治小学校の福田真也先生にご指導いただきます。

8月10(日)

閉校式・表彰式

書道・絵・紙粘土工作の表彰式を行います。
※閉校式後に提出作品を返却します。優秀作品は21日以降の返却です。
書道・絵・紙粘土工作

優秀作品展

期間

8月13日(火)〜20日(水)

場所

中之町郵便局(土日祝日休み)

林間学校役員一覧

名誉校長 林 芳正
校  長 磯部芳規(下関市教育長)
理  事 舩木美弘(養治小学校長) 大田一夫(文関小学校長) 三谷朱美(名陵小学校長) 澁田憲治(名陵中学校長) 安成哲也(日新中学校長) 有田俊一(生涯学習課長) 倉本喜博(中之町) 野村泰三(唐戸町) 小川文則(赤間町) 岩本 誠(幸町) 内山和章(貴船町) 出來 甫(田中町) 西原由実(東南部町) 城ア幸公(南部町) 花谷ひろ美(入江町) 安田和夫(岬之町) 古座俊彦(上田中町) 安田正信(椋野町) 林 眞一郎(観音崎町) 河村和秀(上田中西部) 磯部達也(名池町) 福住直樹(養治小PTA) 中村芳樹(文関小PTA) 井原圭介(名陵小PTA) 尾彰子(養子連) 桃崎知子(名子連) 堂野昭夫(亀笑会) 宮井 恵美子(敬神婦人会)
講  師 書道 米本秀石 絵画 山口県立長府高等学校美術部 深坂自然の森 深坂自然の森スタッフ  忘れちゃいけない80年前の夏 下関の空と、ぼくらの町 中原周一 上垣内 和子 願いをこめて☆ワクワク七夕飾り大作戦 チャイルドサポートwith  落語教室 首藤憲二 ふるさとの歴史さんぽ 林 吾郎 お能であそぼう 宮本隆吉 AFPY体験 福田真也
事 務 局 安田和夫 倉本喜博 野村泰三 古本育士

上へ

前へ