最終更新日 令和5年9月21日(木)
関の氏神
亀山八幡宮

秋季例大祭

奉納子供すもう大会参加者募集中

取り組み
幼児の部(3才〜6才)
小学校1年生から6年生まで、学年別のトーナメント戦(男女混合)
体操ズボンの上にマワシをしめ取り組みます(マワシは貸出し致します)
参加資格
亀山八幡宮氏子町内に住所がある子供
その子供達が通う小学校(養治・文関・名陵小学校)の生徒
(子供会のある町内にお住まいの方は、子供会より申込み)
氏子町内に、祖父母などの縁戚関係の方がお住いの子供
亀山八幡宮が許可した子供
諸注意
当日は保護者同伴。足取り・首投げは禁止。当日参加不可。

1〜3位:メダル・賞状。参加賞・敢闘賞あり
〆切
9月30日
申込方法
下記Googleフォームからか亀山八幡宮での申込
Googleフォームhttps://forms.gle/vyZam8rrCzMwBidY6
問合せ先
亀山八幡宮社務所 電話083-231-1323 メール
神事 亀山能(亀山能チラシ)
日 程
午前11:00 翁渡式(本 殿)
午後 0:00 開場(儀式殿)
午後 0:15 観世流亀山能楽教室体験発表(儀式殿)
午後 1:30 亀山能(儀式殿)
 □本日の能について
 □狂言「寝音曲(ねおんぎょく)」大蔵流
 □能「俊寛(しゅんかん)」金剛流
<終了予定時刻 午後4:30>
定 員
250名
(先着順)
拝観料
4000円
(亀山八幡宮社務所・シーモール4F「下関商業開発」・シーモール1F「ラン」・下関市民会館で購入できます。)

ネット申込
こちらから申込をされ、下記郵便口座(ゆうちょダイレクト可)へ拝観料をお振込み下さい。入金確認後、拝観券をお送り致します
【郵便口座】
記号:01570−3 番号:12724 加入者名 :亀山八幡宮

花鳥風月「長月詣」御朱印(新規)

<月下美人>
お初穂料500円
9月中
200枚限定
書置きのみ

昨年度の「長月詣」↓も授与致します。
<秋桜>

重陽の節句御朱印

お初穂料1000円
直書き可
9月末まで
見開き2ページの大きさ

お初穂料はお釣りが無いようにご準備下さい
繁忙期は、書置きでの対応となります

ふくの日限定御朱印はこちら

下関夜話会

10月18日(水)10:00〜11:30
林 芙美子の生涯と作品
小野 恵氏(北九州文学館学芸員)
開閉門時間
開門:午前6時 閉門:午後7時

ご祈願受付
午前8時30分〜午後4時30分
※時間外希望の方は事前にお問合せ下さい
守札・朱印受付
開門から閉門まで

鎮座地 〒750-0004 山口県下関市中之町1−1
TEL 083-231-1323 FAX 083-232-5365
メール kameyamahachimangu@theia.ocn.ne.jp
郵便口座 記号:01570-3 番号:12724 加入者名:亀山八幡宮